翔全繋互

部員と関係者の連絡用ブログです。

7/29振り返り(ホール練習に向けて)

音程

同じ音を吹くもの同士のピッチが悪いととても気になります。例えば、

クラリネット3人で1人ずつドとミとソを吹く。ミの音程だけが悪い。という状況と

クラリネット4人でドのみ2人、ミとソは一人ずつで吹く。ドの1人だけが音程が悪い。という状況では後者のほうが全体に対し音程が悪いという印象が強くなります。

特に同じ楽器、同じ音の複数名の音程が異なっていると気になります。例えば、チューバで2人音程が合っていないのと、チューバとコンバスの2人で音程が合っていないのだと、前者のほうがより気になるんです。そのため、ユニゾン(同じ音)同じ楽器、音域であれば尚更、音程が合っていないと全体に影響力が強いんです。

まあ、そもそもとして全て合っていたほうがいいのですが。

場合によりますが、人を削ったり、音を変えたりすることでプラスの効果が出ます。

 

 

課題曲

音がどこに向かっていくのか、少しずつ整理されてきました。全体の音をよく聴いてください。

3、音が聞こえません。原因としては、①音価が短い②息を吹き込んでいないでしょう。リズムでまずは練習します。3の頭の♪に向けて、♩♪と吹いてください。

冒頭は4の頭に向かっていく姿勢を持っていますか。息を入れていっていますか。

A、伸ばしの音のピッチは本当に正確に。特に8のDの音が気になりますね。その前の7のA♭もなかなか。12に向かう姿勢を持ってください。12のトランペットは組み合わせ悪いですか?12は音価が短いか?

B、Aと比べてテンションをあげましょう。端的に言えば、音量をあげましょう。19に向かっていきましょう。20で減衰しないでください。

C、16分音符はできなければ削ったほうがよい。メロディー以外の人は山型アクセントがどこにあるかわかっていますか。

Dは一気に音量を落とします。今後は人数で調整していきます。裏メロは一人ずつのほうがよさそうかな。29、30、31と階段式にクレッシェンドしたいですね。人数で調整しましょうか。

E前で一回落ち着きましょう。で、39に向かっていきます。トランペット、36が大きく、40の伸ばしで衰退するのはどうかと思いますが。

トリオは音程と表現、1つ1つどうしたいのか考えてほしいです。

以降は基本的に手前でやったことの繰り返しのはずです。転調したから音程が悪い、歌い方が違うといったことは乱発してしまっていますけど。

それぞれの楽器の音程の取りづらさや歌いづらさを全体に影響させないようにしてください。

109はやはり私は違和感を感じるので、音の調整をしようかと。

とりあえずトリオ以降が進んでいないので、そこから重点的にやっていきましょうね。

応用力、考える力をつかって練習に参加してほしいです。同じこと、手前の部分で言われていません?ってことが多くて多くて。

 

自由曲

今日通しでしかやっていませんが、音の向かう先がどこなのかわかっていない様子でどうしようかと悩んでいます。そして勝手に衰退していく音が気になります。

 

 

私は今、録音を繰り返し聴いてはできていない部分をさがしています。吹いている側からしてみれば、できていない部分は隠したいと思うのが心情でしょう。でも、それは全体の利益につながっていません。それに音はごまかせませんから。できない部分を認め、できることを増やしていくこと以外、今の私たちにできることはないのではないでしょうか。できない部分はできる人が助けられるくらいの仲間が私たちにはいるのですから、心強くないですか。